走行日:2020年12月6日
走行距離:40.33km
累積標高:3,080m
走行時間:7時間30分

権現山から蓬莱山経由で、坊村まで降りて、そこから鎌倉山と峰床山に登りました。大原の里10名山は峰床山だけですが、京都で2番目に高い山ということで遠回りして行ってきました。
累積標高が3,000mを越えていて厳しい行程でしたが、原因は白滝山です。急すぎる傾斜角度で延々と登ってフラフラになりました。蓬莱山までたどり着けるか不安になるほど足にダメージが残りました。
8:00 権現山登山口

今回も権現山登山口スタート、道を間違えやすい箇所に標識が設置されていました。

8:36 権現山
12月で風が少し冷たいですが、穏やかな風でした。

8:48 ホッケ山


9:09 蓬莱山

蓬莱山から降りてきて下の写真の方向へ進みます。坊村方面です。

9:20 汁谷

ここからは水源地を通り、沢沿いに水場が豊富なトレイルを進みます。





9:45 夫婦滝

写真ではわかりにくいですが、夫婦滝は圧巻でした。



10:26 牛コバ


10:33 三ノ滝

帰りに余力があれば三ノ滝に寄ります。
10:43 坊村
坊村に降りてきました。

曙橋を渡って反対側へ。

目を引く古民家がありました。


10:46 登山口

11:05 ぶな平

11:32 千年杉



11:51 オグロ坂峠

12:05 峰床山


ピストンで引き返します。
坊村まで戻ってきました。


三ノ滝に立ち寄りました。

ここから白滝山へ登ります。
あまりに急坂が続くので写真を撮る余裕がなく、山頂の写真もありません。

白滝山登山道の途中にある滝です。



ここからは体がキツくて記憶がありません。写真を撮る余裕もありませんでした。
なんとか日没までに権現山まで戻ってきました。
16:25 権現山

16:56 権現山登山口


【大原の里10名山】権現山から京都最高峰の皆子山へ
走行日:2020年9月22日走行距離:33.97km累積標高:2,515m走行時間:7時間38分京都で一番高い山の名称を言える人は少ないでしょう。京都人でも知りません。「皆子山」と言いますが、標高980m程度しかなく、標識すら設置されていま...
コメント