大峯奥駈道【大峯奥駈道 寄り道】吉野山近辺 走行日:2022年3月6日 走行距離:30.11km累積標高:2,331m走行時間:4時間9分 3月に入って少し下界は温かくなってきたので、今年初の本格的なトレイルランニングにでかけました。 が、考えが甘かったで... 2022.03.08大峯奥駈道
大峯奥駈道【大峯奥駈道⑦】玉置山から持経宿ピストン、水場は平治の宿がオススメ 走行日:2020年10月24日 走行距離:42.01km累積標高:2,406m走行時間:8時間6分 大峯奥駈道の中でも南奥駈道は水場が少なく、厳しいですが、今回は玉置山から持経の宿をつなぎました。平治の宿の水場が良かっ... 2020.10.25大峯奥駈道
大峯奥駈道【大峯奥駈道④】弥山、八経ヶ岳から釈迦ヶ岳へ 走行日:2020年10月18日 走行距離:30.46km累積標高:2,228m走行時間:7時間46分 大峯奥駈道を弥山、八経ヶ岳、明星ヶ岳、仏生ヶ岳、孔雀岳、釈迦ヶ岳とつないでピストンしました。途中の明星ヶ岳、仏生ヶ岳... 2020.10.18大峯奥駈道
大峯奥駈道【大峯奥駈道⑨】南奥崖道の最南端から玉置山へ 走行日:2020年9月5日 走行距離:17.9km累積標高:1,286m走行時間:2時間46分 前回、玉置神社から大峯奥駈道を通って五大尊岳まで行って引き返しましたので今回は大峯奥駈道の最南端から五大尊岳をピス... 2020.09.06大峯奥駈道
大峯奥駈道【大峯奥駈道⑧】玉置神社から熊野本宮大社へ 走行日:2020年8月2日 走行距離:15.51km累積標高:1,033m走行時間:2時間14分 この日は午前中に大日越えと赤木越えを完走し、午後から玉置神社スタートです。 玉置神社から大峯奥駈道を通って熊野本宮大社... 2020.09.06大峯奥駈道
大峯奥駈道【大峯奥駈道⑥】エメラルドブルーの美しい水を湛える前鬼から南奥駈道へ 走行日:2020年8月16日 走行距離:26.94km累積標高:2,484m走行時間:4時間39分 前鬼から釈迦ヶ岳へ登る人は多いですが、本来なら前鬼は南奥駈道の出発点として利用するのが合理的だと思います。この... 2020.08.16大峯奥駈道
大峯奥駈道【大峯奥駈道②】山上ヶ岳から大普賢岳へ 登頂日:2020年6月28日 走行距離:27.16km獲得標高:1,672m走行時間:4時間31分 前回は大峯奥駈道の起点、吉野山の金峯山寺から山上ヶ岳まで縦走しました。 今回は、五代松鍾乳洞から山上辻、レン... 2020.06.28大峯奥駈道
大峯奥駈道【大峯奥駈道①】山上ヶ岳から金峯山寺ピストン 登頂日:2020年6月21日 走行距離:42.65km獲得標高:2,587m走行時間:6時間14分 世界遺産の大峯奥駈道を走って繋ぎます。 まずは起点となる金峯山寺から山上ヶ岳まで。 今回は山上ヶ岳から金峯山寺まで... 2020.06.21大峯奥駈道
大峯奥駈道【大峯奥駈道③】行者還岳から大普賢岳へ 登頂日:2019年4月19日 まだ雪が残る大普賢岳周辺はとても苦労しました。 予想外に時間がかかり、雪に足を取られ中が空洞になっている雪に深くハマったり、雪が溶け出してアイスバーン状になっているところもあって非常に危険でした。... 2019.08.04大峯奥駈道
大峯奥駈道【大峯奥駈道⑤】釈迦ヶ岳の山頂でお釈迦様を拝むパワースポット満喫登山 登頂日:2019年4月26日 釈迦ヶ岳と呼ばれる山は全国にいくつかありますが、「山頂にお釈迦様が立っている釈迦ヶ岳」は関西にある大峰山系の釈迦ヶ岳だけだと思います。 大峯山系の山々は全体がパワースポットになっていて、世界遺産の... 2019.06.04大峯奥駈道