熊野古道

熊野古道熊野古道

熊野古道は、「小辺路(こへち)」「中辺路(なかへち)」「大辺路(おおへち)」「大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)」など奈良県や和歌山県をまたいでいくつかあります。大峯奥駈道はその中でも最難関、全長100kmにも及ぶ修験道で、下界から完全に隔離されているのが他の熊野古道と違う点です。小辺路は大峯奥駈道に次いで難関ですが、3つの峠を越えるたびに下界へ降りてきますので、補給はできます。中辺路は一般のハイカーでも歩ける、平坦な部分が多い楽しいコースです。

紀伊路

【熊野古道紀伊路】海の見える熊野古道

走行日:2022年10月16日 走行距離:44.48km累積標高:1,255m走行時間:5時間18分 前回は、矢田峠まで行きましたので、続きです。 まずは、紀伊路を逸れて、近くの山々を登ってから。 8:12...
熊野古道

【高野山 町石道&槇尾道】慈尊院から壇上伽藍(弁天岳・小都知ノ峯・雨引山)

走行日:2022年9月24日 走行距離:46.41km累積標高:2,412m走行時間:6時間16分 高野山へ登るルートは、「黒河道」「町石道」「槇尾道」と3種類ありますが、今回は槇尾道から登って町石道で降りる、ぐるっと...
大峯奥駈道

【大峯奥駈道 寄り道】吉野山近辺

走行日:2022年3月6日 走行距離:30.11km累積標高:2,331m走行時間:4時間9分 3月に入って少し下界は温かくなってきたので、今年初の本格的なトレイルランニングにでかけました。 が、考えが甘かったで...
スポンサーリンク
紀伊路

【熊野古道紀伊路】雄ノ山峠から矢田峠

走行日:2021年9月26日 走行距離:42km累積標高:600m走行時間:4時間 中山王子跡 雄ノ山峠 交通量の多い道路です。 山口王子跡 このあたりか...
熊野古道

【黒河道(くろこみち)】高野三山(魔尼山・楊柳山・転軸山)そして弁天岳も

走行日:2021年8月22日 走行距離:41.05km累積標高:2,429m走行時間:5時間50分 高野山から熊野本宮大社へ続く小辺路は制覇したのに、その高野山へ登ったことがなかったので、黒河道(くろこみち)を通って登...
伊勢路

【熊野古道伊勢路】本宮大社から速玉大社ピストン

走行日:2020年11月28日 走行距離:66.76km累積標高:1,485m走行時間:8時間34分 熊野本宮大社から熊野速玉大社までピストンしてきました。小雲取越から伊勢路に逸れて、長い長いアスファルト道を速玉大社ま...
大峯奥駈道

【大峯奥駈道⑦】玉置山から持経宿ピストン、水場は平治の宿がオススメ

走行日:2020年10月24日 走行距離:42.01km累積標高:2,406m走行時間:8時間6分 大峯奥駈道の中でも南奥駈道は水場が少なく、厳しいですが、今回は玉置山から持経の宿をつなぎました。平治の宿の水場が良かっ...
大峯奥駈道

【大峯奥駈道④】弥山、八経ヶ岳から釈迦ヶ岳へ

走行日:2020年10月18日 走行距離:30.46km累積標高:2,228m走行時間:7時間46分 大峯奥駈道を弥山、八経ヶ岳、明星ヶ岳、仏生ヶ岳、孔雀岳、釈迦ヶ岳とつないでピストンしました。途中の明星ヶ岳、仏生ヶ岳...
小辺路

【熊野古道小辺路③】三浦峠越え

走行日:2020年10月4日 走行距離:23.14km累積標高:1,763m走行時間:3時間42分 熊野古道小辺路2つ目の峠、三浦峠を越えてきました。峠までは4km程の急な登り、下りは倍の距離を緩やかに下って行きます。...
中辺路

【熊野古道中辺路】大門坂から那智大社を経て大雲取越ピストン

走行日:2020年9月18日 走行距離:40.14km累積標高:2,589m走行時間:6時間00分 前回の小雲取越につづいて今回は大雲取越を越えて、ついに那智大社へ到着しました。 那智の滝の上流にある神域...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました