固定ページ
投稿一覧
- 「三峰山」から「局ヶ岳」までピストンできた
- 「三峰山(みうねやま)」北尾根縦走
- 「三輪山」日本一のパワースポットらしい
- 「迷岳」なんて名前だから登る人が少ない
- 「醍醐寺」から音羽山を経て「三井寺」へ
- 【YAMAP&Strava】走行距離と獲得標高が大きく異なる?!
- 【るり渓】剣尾山・横尾山・深山・舩谷山・興山・掃雲峰・行者山
- 【ウルトラダイトレ①-2】犬鳴山七宝瀧寺へ
- 【ウルトラダイトレ①】三国山、和泉葛城山、犬鳴山、牛滝山
- 【ウルトラダイトレ②】お菊松、四石山、ボンデン山
- 【ウルトラダイトレ③】紀泉アルプス(雲山峰・地蔵山・籤法ヶ岳・大福山・見返山・札立山・飯盛山・提灯講山・大曲山)
- 【ウルトラダイトレ寄り道】甲山
- 【ダイトレ寄り道】「不動山の巨石」は見た?
- 【ダイトレ寄り道】不動山の巨石、天誅組が駆けた道、東條山
- 【ダイトレ寄り道】十字峠から府庁山へ
- 【ダイトレ寄り道】南葛城山と蔵王峠、一徳坊山と編笠山
- 【ダイトレ寄り道】奥赤坂山
- 【ダイトレ寄り道】岩湧寺、阿弥陀山、南葛城山、蔵王峠、十五丁地蔵山、奥槇尾山、猿子城山
- 【ダイトレ寄り道】櫛羅の滝、天ヶ滝
- 【ダイトレ寄り道】葛城古道から国見山へ
- 【ダイトレ寄り道】高天彦神社(たかまひこじんじゃ)は行った?
- 【ダイトレ寄り道】鳶塚・烏岳・北見岳、人面石・鍋釜石・鉾立石
- 【ダイトレ寄り道】麻呂子山は行った?
- 【ダイヤモンドトレイル】屯鶴峯→二上山→大和葛城山
- 【ダイヤモンドトレイル】施福寺から槇尾山、岩湧山、ついでに三国山も
- 【ダイヤモンドトレイル】石板探し! 全17個の場所を公開
- 【ダイヤモンドトレイル】金剛山から紀見峠を経て岩湧山へ
- 【ダイヤモンドトレイル】金剛山と大和葛城山を水越峠から両方登る
- 【一日走破】京都一周トレイル80km 累積標高4,500m
- 【中山道】八田山・太尾山・六原山・佐和山・弁天山・物生山・向山・ミクネ・松尾寺山・西坂山・八葉山・竜宮山
- 【丹生山縦走】金毘羅山・東鹿見山・花折山・稚子ヶ墓山・帝釈山・丹生山・朝日山・シビレ山・北山・投町山
- 【亀山7座】臼杵ヶ岳、四方草山、三子山
- 【京都一周トレイル】京北コース(迷いやすい標識10-2、56)
- 【京都一周トレイル】北山東部コース(比叡山、大原、鞍馬)
- 【京都一周トレイル】北山西部コース(清滝から二ノ瀬を往復)
- 【京都一周トレイル】東山コース伏見・深草ルート(京阪伏見桃山駅→伏見稲荷大社)
- 【京都一周トレイル】東山コース(伏見稲荷大社→大文字山→比叡山)
- 【京都一周トレイル】西山コース(清滝から松尾山、松尾大社経由で戻る)と北山西部コースの一部
- 【京都宇治】大吉山(仏徳山)・朝日山・喜撰山・槇ノ尾山
- 【京都山科】神山・聖山・鏡山・諸羽山・柳山・蔭山・毘沙門山・如意ヶ岳・大文字山
- 【伊賀富士】尼ヶ岳
- 【六甲山縦走】カスケードバレイから摩耶山、鍋蓋山、菊水山
- 【六甲山縦走】塩尾寺から六甲山最高峰、摩耶山掬星台へ
- 【六甲山縦走】鵯越駅から高取山への詳細ルート
- 【六甲縦走】寄り道(なかみ山・荒地山・観音山・甲山・ガベノ城・ごろごろ岳・城山・鷹尾山・本庄山・金鳥山・七兵衛山)
- 【六甲縦走】寄り道(双子山北峰・双子山・石楠花山・高雄山・再度山・城山・堂徳山・市章山・錨山・諏訪山、布引の滝は想像以上に美しい)
- 【六甲縦走】寄り道(古寺山・東ノ峰(城山)・南峰(柏尾南砦跡)・古倉山・金剛童子山・逢ヶ山、地獄谷は本当の地獄)
- 【六甲縦走】寄り道(岩倉山・譲葉山・譲葉山南峰・譲葉山西峰・荒地山・なかみ山・東お多福山・蛇谷北山・水無山・大平山)
- 【六甲縦走】寄り道(水無山・後鉢巻山・シェール槍・新穂高・摩耶山・東山・摩耶別山・長峰山・油コブシ)
- 【六甲縦走】寄り道(高丸山・キスラシ山・梶岡山・大蔵山・ナダレ尾山・水晶山・落葉山・落葉山北西峰・落葉山西峰)
- 【六甲縦走】縦走路唯一の水場発見!(湯槽谷山・灰形山・落葉山・落葉山北西峰・落葉山西峰・六甲山・西お多福山・高尾山・水無山・鬼ヶ島)
- 【兵庫県】高御位山は岩場だらけ、ビブラムファイブフィンガーズがあれば無敵
- 【兵庫県最高峰】氷ノ山(須賀ノ山)・氷ノ山(三の丸)・赤倉山・高丸山・鉢伏山
- 【向山連山登山道】551の宝来山
- 【多紀連山】八ヶ尾山・サルガイチ山・長谷山・峠山・小金ヶ嶽・御嶽(三嶽)・西ヶ嶽・前山
- 【大原の里10名山】大原三千院と寂光院へ
- 【大原の里10名山】権現山からナッチョ、焼杉山、翠黛山、金毘羅山
- 【大原の里10名山】権現山から京都最高峰の皆子山へ
- 【大原の里10名山】権現山から天ヶ岳を経て、鞍馬山と貴船神社へ
- 【大原の里10名山】権現山から蓬莱山を経て峰床山へ
- 【大原の里10名山】江文峠から瓢箪崩山
- 【大和三山&三大古墳】畝傍山・天香久山・耳成山、石舞台古墳・キトラ古墳・高松塚古墳
- 【大和路歴史街道】多武峯街道から明日香へ
- 【大峯奥駈道 寄り道】吉野山近辺
- 【大峯奥駈道①】山上ヶ岳から金峯山寺ピストン
- 【大峯奥駈道②】山上ヶ岳から大普賢岳へ
- 【大峯奥駈道③】行者還岳から大普賢岳へ
- 【大峯奥駈道④】弥山、八経ヶ岳から釈迦ヶ岳へ
- 【大峯奥駈道⑤】釈迦ヶ岳の山頂でお釈迦様を拝むパワースポット満喫登山
- 【大峯奥駈道⑥】エメラルドブルーの美しい水を湛える前鬼から南奥駈道へ
- 【大峯奥駈道⑦】玉置山から持経宿ピストン、水場は平治の宿がオススメ
- 【大峯奥駈道⑧】玉置神社から熊野本宮大社へ
- 【大峯奥駈道⑨】南奥崖道の最南端から玉置山へ
- 【大峯山系】稲村ヶ岳で気持ちよいトレイルランを
- 【大峯山系】観音峯山の「観音の水」はうまい、山上ヶ岳まで行ける
- 【大峯山系】関西最高峰の八経ヶ岳、弥山までの世界遺産「大峯奥駈道」が最高
- 【大江山連峰トレイル】赤赤縦走路ピストン
- 【小野アルプス】愛宕山・紅山・安場山・岩山・アンテナ山・惣山・入道山・宮山・高山・権現山・総山・前山・南野山・城山・西紅山
- 【山の辺の道】弘仁寺から桜井を往復、最後に龍王山へ
- 【弘法トレイル】弘法大師の道をゆく①(扇形山・高山・小天井ヶ岳・大天井ヶ岳)
- 【弘法トレイル】弘法大師の道をゆく②(天狗倉山・高城山・乗鞍岳)
- 【弘法トレイル】弘法大師の道をゆく③(天辻峠、大日山、白石岳、セト山、今井峠、高塚、高城山、天狗木峠、高野山)
- 【星田連山】60座一日走破達成!
- 【曾爾高原】倶留尊山(クロソヤマ)・後古光山・古光山・亀山・二本ボソ
- 【最高の補給食】京都一周トレイル80kmを一日走破できた3つの秘密
- 【果無山脈】果無山・石地力山・公門崩の頭・冷水山・安堵山・和田森
- 【柳生街道】笠置山⇔若草山ピストン(一刀石よりみちコース)
- 【比良比叡トレイル】北比良縦走(北比良峠、釈迦岳、寒風峠)
- 【比良比叡トレイル】北比良縦走(武奈ヶ岳、釣瓶岳、蛇谷ヶ峰)
- 【比良比叡トレイル】南比良縦走(権現山、蓬莱山、武奈ヶ岳)
- 【比良比叡トレイル】霊仙山からのトレイルは断念、権現山からアラキ峠を経て花折峠へ
- 【済浄坊渓谷】住塚山、国見山、兜岳、鎧岳、エメラルドグリーンの滝巡り登山
- 【湖南アルプス】笹間ヶ岳・矢筈ヶ岳・太神山・堂山
- 【滋賀県比良山系最高峰】武奈ヶ岳は迷いやすいので要注意
- 【熊野古道中辺路】中辺路1番から熊野本宮大社まで往復したら70kmもあった
- 【熊野古道中辺路】大日越え、赤城越え
- 【熊野古道中辺路】大門坂から那智大社を経て大雲取越ピストン
- 【熊野古道中辺路】小雲取越を往復
- 【熊野古道中辺路】滝尻王子から熊野本宮大社ピストン、野中の清水が最高
- 【熊野古道伊勢路】本宮大社から速玉大社ピストン
- 【熊野古道小辺路①】高野山から大滝集落を経て水ヶ峯、大股へ
- 【熊野古道小辺路②】大股から伯母子峠越え
- 【熊野古道小辺路③】三浦峠越え
- 【熊野古道小辺路④】果無峠を越えて熊野本宮大社へ往復30km走破
- 【熊野古道紀伊路】海の見える熊野古道
- 【熊野古道紀伊路】雄ノ山峠から矢田峠
- 【琵琶湖一周トレイル】白倉岳縦走
- 【生駒山縦走】寄り道(野山・国見山・タカラ山・ヤカエ山・駒石山・下イナダ向山・上イナダ山・東ワラ山・岩坂山・タタラ山…)
- 【生駒縦走】鐃速日山・新林山・大原山・横峰山・三国山・高安山・高尾山・小倉山
- 【矢田丘陵遊歩道】桧窪山・行者山・ドンデン山・神武峯・榁木山
- 【箕面自然歩道】六個山・天上ヶ岳・堂屋敷・長谷山・鉢伏山・明ヶ田尾山・証如峰・最勝ヶ峰・箕面山
- 【蒲生野トレイル】雪野山(龍王山)・安妃山・腰越山・明神山(杓子山)・岩倉山・瓶割山・布施山(玉緒山)・童子山
- 【近江湖の辺の道】大平良山・公法寺山・賤ヶ岳・湖北丸山・西野山・山本山・磯野山・赤尾・大岩山・岩崎山・堂木山・神明山
- 【金勝アルプス】竜王山・天狗岩・鶏冠山・子鶏冠山
- 【鈴鹿10座】イブネ、銚子ヶ口
- 【鈴鹿10座】日本コバ、御池岳
- 【鈴鹿セブン】入道ヶ岳から鎌ヶ岳周回コース、吸血鬼ヒルに遭遇
- 【鈴鹿セブン】八風キャンプ場から釈迦ヶ岳、竜ヶ岳
- 【鈴鹿セブン】八風キャンプ場から釈迦ヶ岳を経て御在所岳へ
- 【鈴鹿セブン】藤原岳は初心者トレイルランナー向き、竜ヶ岳まで縦走
- 【鈴鹿セブン】鎌ヶ岳から御在所岳へ
- 【鈴鹿セブン】雨乞岳から御在所岳へ、分岐は遭難多発で要注意
- 【鈴鹿山脈】ネコという名の山があるらしい
- 【鈴鹿山脈】水無山・水無山南峰・綿向山・奥草山・政子・イハイガ岳・清水頭
- 【青山高原】巨大風力発電装置に心底恐怖を感じ震えあがる
- 【音羽三山】音羽山、経ヶ塚、熊ヶ岳【竜伝説】竜門岳、竜在峠、竜ヶ滝、「高取城跡」は一見の価値あり
- 【養老山脈】多度山、恋姫山
- 【養老山脈】志津山・養老山・小倉山・三方山・表山・裏山・行平山・威徳山・笙ヶ岳
- 【高代寺】ツキノワグマ「とよ」に会いに行く
- 【高島トレイル①】愛発越から乗鞍岳・三国山・赤坂山・寒風・大谷山
- 【高島トレイル②】水坂峠から武奈ヶ嶽・三重嶽・大御影山ピストン
- 【高島トレイル③】行者山・駒ヶ岳・与助谷山・桜谷山・百里ヶ岳
- 【高島トレイル④】桑原橋(終点)から三国岳、三国峠、百里ヶ岳
- 【高島トレイル】水坂峠から武奈ヶ嶽と二の谷山へ
- 【高野山 町石道&槇尾道】慈尊院から壇上伽藍(弁天岳・小都知ノ峯・雨引山)
- 【黒河道(くろこみち)】高野三山(魔尼山・楊柳山・転軸山)そして弁天岳も
- くろんど園地から生駒山、高安山、信貴山
- オススメのトレランシューズ3選と裸足ランニング
- トレイルランニングにヤミツキ、人間は走るために生まれてきたのだ
- ポンポン山
- ランニング中の吐き気の原因と対処法
- 三郎岳・高城岳・室生山
- 交野山、国見山、旗振山
- 京都で登山するなら愛宕山がナンバーワン
- 京都の観光名所「嵐山」という山に登った人は少ない
- 京都府南部の歴史探訪(三上山から海住山寺、恭仁京、神童寺、森林公園)
- 仙ヶ岳
- 仙酔島
- 伊吹山は富士山そっくり、熱中症で死にかけた
- 伯母子岳は登山客が少ない穴場、熊野古道からの寄り道でも
- 兵庫県宝塚市にも愛宕山があった
- 十二坊~医王山
- 城山(猪ノ口山)・千丈寺山・三日月山・五大山・愛宕山・鷹取山・小野寺山・五台山・クロイシ山・親不知
- 大台ヶ原山(日出ヶ岳)
- 大文字山は山頂よりも火床からの景色が最高
- 大文字山頂から熊山、鹿山へはどうやって?
- 妙見山
- 小倉山・十方山・サントリー山・天王山・釈迦岳・ポンポン山・小塩山・大暑山・大枝山
- 山の名前ランキング
- 岡山県最高峰の後山、台風直撃で地獄絵図
- 弥仙山から大栗峠へ
- 恋人の聖地「八幡山」
- 愛宕山に北側からアクセスして三角点も
- 日本100名山、関西100名山、近畿100名山
- 日本遺産 高見山
- 日野岳・袴腰山・立木山・岩間山・大平山・千頭岳・醍醐山
- 明神ヶ岳・黒柄岳・長尾山
- 楽しくてたまらない関西トレイル10選
- 正法寺山・飯盛山・砥山・丸茅山・西山・猪ノ鼻ガ岳・竜王山・城山
- 比叡山インターナショナルトレイル試走
- 比叡山延暦寺周辺をトレラン(大比叡、根本中道、横川中道)
- 池木屋山(いけごややま)登山道のドッサリ滝はビックリするスケール
- 油日岳
- 滋賀県多賀町「霊仙山」は超オススメ
- 烏帽子岳、狗留尊山
- 玉手山・東山・寺山・明神山・三室山
- 白猪山
- 石清水八幡宮
- 神野山
- 竜王山・阿武山
- 笠置山
- 筆捨山・観音山・関富士・国分寺山・明星ヶ岳(本峰)・明星ヶ岳(西峰)・羽黒山
- 経ヶ峰はオススメ
- 薊岳(あざみだけ)~明神平~明神岳は、真夏のトレランコースとして最高
- 観音岳
- 護摩壇山は山頂まで10分、龍神岳まで20分
- 赤目四十八滝
- 走るということ
- 走破済みトレイル一覧
- 近江富士(三上山)周辺の全縦走
- 長老ヶ岳
- 関西オススメ登山コースランキング(自然を愛する本物の登山家向け)
- 雲取山から貴船山までいけた
- 霊山、霊山南峰
- 額井岳(大和富士)・戒場山
- 飯盛山から「星のブランコ」
- 飯道山(はんどうさん)~阿星山は道迷い要注意
- 高室山・倉骨山・ザラノ・ヨコネ最高点・ヨコネ・東ヨコネ・鍋尻山・杉坂山・ヒヨノ(陣尾山)・高畑山
- 鳥見山はゴールデンウィークにツツジ満開
- 鴻の巣山
- 鷲峯山で滝行、「五光の滝(御光の滝)」は想像以上の美しさだった