登頂日:2020年6月20日
走行距離:26.05km
獲得標高:2,303m
走行時間:4時間24分

尾根伝いを走るので気持ちよいのですが、アップダウンが激しく、気持ちよく走れるところは少なかったです。
8:02八風キャンプ場

前回、ここから竜ヶ岳へ登った時と同じルートで、尾根を目指します。

尾根に出て左へしばらく行くと、釈迦ヶ岳山頂です。
ちょうど1時間で到着しました。
9:06釈迦ヶ岳山頂


釈迦ヶ岳山頂を通り過ぎてそのまま進んでいくと、下の標識の分岐まで来ます。
まっすぐ行くと釈迦ヶ岳最高点、右へ折れると御在所岳方面です。

ハト峰方向へ進みます。


9:21猫岳山頂

なぜ猫なのか。


下の標識のところまで来ると、迷います。
朝明渓谷方向?と不安になりますが、
御在所岳方面へは朝明渓谷方向に行きましょう。

朝明バス停方向へ。


9:49羽鳥峰


上の写真をよく見ると、猫の絵が描かれています。
誰かが石を並べて描いたようです。

9:50ハト峰峠

9:59水場


10:16中峠


10:32根ノ平峠


下の写真は、自然に出来るのかと疑問になりながら、自然に出来る以外ありえないと思い直す。


10:56青岳


11:03国見岳



下の標識では石門方向に行ってはいけません。


11:11国見峠

御在所岳が近づいてくると、水場がたくさんあります。
川のようなところを渡ることも。

ついに御在所岳の山頂付近、アスファルト道まできました。

11:20御在所岳山頂

ピストンで釈迦ヶ岳まで戻ります。
来るときに寄れなかったキノコ岩を見に行きます。
11:47キノコ岩

本当にキノコの形をした岩がありました。


12:31金山

来るときには気づかなかった金山というところに来ました。
ここまで来ると戻らなければなりません。


13:33釈迦ヶ岳山頂

釈迦ヶ岳まで戻ってきました。
ここから八風キャンプ場までもと来た道ではなく、別ルートで下ります。
13:56南峠

13:59仙香山


上の標識のところからも八風キャンプ場まで降りられますが、今回はさらに進んで下の鳥居のところから降りました。どちらも結局同じところに合流しますが。


降りていくとすぐ、神恵と書かれた看板が。


沢下りになっていきます。

川を横切る箇所も。








無事に戻って来れました。
14:59八風キャンプ場駐車場


コメント