【2025日本百名山ひとり旅】焼岳は活火山で怖いけどオススメ(6日目:焼岳)

焼岳 北アルプス
スポンサーリンク

登頂日:2025年7月13日(日)

あまり期待せずに行った焼岳でしたが、麓から見上げる恐恐とした佇まい、山頂から見渡すスカイブルーの空と岩場のマッチングの美しさに、来てよかったと思いました。

地図
スポンサーリンク

6:49 焼岳中尾登山口

火口から約2km圏内に入っています。この辺りは奥飛騨温泉の源泉がありますが、噴火したら危険地帯になりますね。白山は4kmのところに標識がありましたが、御嶽山噴火の教訓で設置されたのかと思いました。

焼岳中尾登山口

08:23 新中尾峠

新中尾峠

08:25 焼岳小屋

おそらく御嶽山の噴火を教訓にできたのではないでしょうか。ここは火口から距離500mのところみたいです。

焼岳小屋

この避難小屋を少し行った当たりから焼岳が見え、登っていくと徐々に荘厳な姿を現していく。最初はこんな感じ。

焼岳

少しずつ、かっこいい感じに。

焼岳

下の写真のような感じで、火山ガスが噴出していました。硫黄のにおいが立ち込めてます。

焼岳

ある程度登ると、岩が落ちてきたら死ぬなと思いながらの登山に。火山としてよりもそれが怖かった( ̄▽ ̄)。

焼岳

09:00 焼岳(北峰)

この日は日曜日で人多すぎ。それでも景色が美しくて見とれていました。

焼岳
焼岳
焼岳

10:43 焼岳中尾登山口

焼岳中尾登山口

無事に下山。距離や累積標高は大したことなかったけど、終始怖かった。でも美しかった。

走行距離:12.19km
累積標高:1,370m
走行時間:4時間56分

午後~十二ヶ岳

走行距離:9.16km
累積標高:600m
走行時間:1時間56分

午前中に登った焼岳に物足りず、午後からローカルな低山へ。山頂には北アルプスの展望台がありました。

この辺りの人は、登山といえば北アルプスに行くのかと思えば、こういう山もあるんだなと思いました。

十二ヶ岳
十二ヶ岳

コメント

タイトルとURLをコピーしました