走るということ

走るということ

【丹波篠山】ハハカベ山・八上山・弥十郎ヶ嶽・弥十郎北峰・飛曽山・丈山北峰・北中山・丈山・大野山・上の山

走行日:2023年5月4日走行距離:31.8km累積標高:2,059m走行時間:4時間18分私は山の郵便屋さんになりたかった。車ではいけない場所にお手紙を届ける仕事。昔の山の郵便屋さんが通った道を見つけました。7:05 登山口8:05 キャ...
奈良県

額井岳(大和富士)・戒場山

走行日:2022年5月4日走行距離:15.01km累積標高:865m走行時間:2時間9分11:30 大保山12:45 戒場峠ここから山辺赤人の墓まで下山。ここから登り返し。12:54 戒場山13:01 戒長寺ここから再び登り返して、途中にあ...
走るということ

愛宕山に北側からアクセスして三角点も

走行日:2021年8月21日走行距離:38.33km累積標高:2,075m走行時間:5時間9分峰山・朝日峯・竜ヶ岳・地蔵山・三頭山・愛宕山と登ってきました。7:43 高山寺スタート高雄観光駐車場からここまで5分ほどです。8:22 峰山倒木が...
走るということ

ランニング中の吐き気の原因と対処法

ランニング中に吐き気に襲われることってありませんか?なぜ吐き気が起こるのか、そのメカニズムを解き明かし、吐き気の原因と対処法を伝授します。私の経験から私は平日仕事、週末の土日に山に出掛けてトレイルランニングをしています。毎回およそ30~60...
走るということ

【最高の補給食】京都一周トレイル80kmを一日走破できた3つの秘密

39歳でトレイルランニングを初めて、40歳で京都一周トレイル80kmを11時間で走破するまでに至りました。その秘密を打ち明けます。ランニング中は食べないトレイルランニングの大会ではエイドと呼ばれる休憩所で食事が振舞われますが、実はあれは体に...
走るということ

【YAMAP&Strava】走行距離と獲得標高が大きく異なる?!

ランニングアプリとしてのメジャーなStravaとYamapで、走行距離と獲得標高の測定結果を比較してみました。結果的には、走行距離はStravaの方が少し長くなり、獲得標高はYamapの方が大幅に大きくなることが分かりました。それぞれ分析し...
走るということ

オススメのトレランシューズ3選と裸足ランニング

私がトレイルランニングで使用しているシューズは3種類あって、使い分けています。・Vibram fivefingers(ビブラムファイブフィンガーズ)・Altra SUPERIOR3.0(アルトラ スペリオール3.0)・HOKAoneone ...
走るということ

走るということ

走ることは、今でこそ、その楽しさに魅了されていますが、学生時代は陸上部だったのに走ることが嫌で嫌でたまりませんでした。高校生の頃は、毎日授業が終わってから眠たい体に鞭打って部活で30~40kmも走って、へとへとになって自宅に帰ってからも走り...
走るということ

トレイルランニングにヤミツキ、人間は走るために生まれてきたのだ

トレイルランニングを始めてから、走ることが楽しくて楽しくてしかたありません。 1日で100kmも山の中を走れてしまいます。なぜ、近年トレイルランがここまで普及してきたのか、わかる気がします。人間は走るために生まれてきたことを全身で実感できる...
スポンサーリンク