鈴鹿セブンマウンテン

鈴鹿セブンマウンテン 鈴鹿セブンマウンテン

琵琶湖の東側、鈴鹿にある1000mを超える7つの山々(藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在所岳、雨乞岳、鎌ヶ岳、入道ヶ岳)を鈴鹿セブンマウンテンと呼んでいます。
その7つの山々を繋ぐ縦走路は45km程のトレイルになっており、街中からは隔絶されて大自然の中にあるため、縦走する場合はエスケープルートや水場が少なく相当な準備をしないと危険です。距離は45km程度ですが、累積標高は4,700mというダイトレを超える厳しさで、まずは単独の山としてそれぞれ登頂して、次の段階で縦走路をいくつかに分けて走って、最後にセブンマウンテン完全縦走に臨みましょう。
入道ヶ岳や藤原岳など梅雨以降はヒルに注意です。

鈴鹿セブンマウンテン

【鈴鹿山脈】水無山・水無山南峰・綿向山・奥草山・政子・イハイガ岳・清水頭

走行日:2022年12月11日走行距離:26.67km累積標高:2,229m走行時間:4時間8分10:24 竜王山登山口気持ちの良い稜線。水無山へ向かう途中です。11:20 水無山11:23 水無山南峰11:43 綿向山12:35 奥草山1...
鈴鹿セブンマウンテン

【鈴鹿山脈】ネコという名の山があるらしい

走行日:2022年12月4日走行距離:22.25km累積標高:2,050m走行時間:3時間24分鈴鹿山脈には、「ネコ」という名の山があるらしい。鈴鹿セブンマウンテンを縦走していては行き着くことはできない。鈴鹿セブンマウンテンの釈迦ヶ岳から御...
鈴鹿セブンマウンテン

【鈴鹿10座】日本コバ、御池岳

走行日:2021年10月2日走行距離:42.75m累積標高:3,213m走行時間:5時間56分鈴鹿10座のうち、日本コバと御池岳へ行ってきました。7:55 登山口8:33 岳9:15 旭山9:43 ヒキノ10:43 土倉岳御池岳に使づいてき...
鈴鹿セブンマウンテン

【鈴鹿10座】イブネ、銚子ヶ口

走行日:2021年9月18日走行距離:34.13km累積標高:2,498m走行時間:4時間58分この日は台風接近による雨風で、厳しいランニングになりました。雨と風とヒルに苦しめられた8時間でした。8:44 甲津畑登山口登山口から数キロ行くと...
鈴鹿セブンマウンテン

【鈴鹿セブン】八風キャンプ場から釈迦ヶ岳を経て御在所岳へ

登頂日:2020年6月20日走行距離:26.05km獲得標高:2,303m走行時間:4時間24分尾根伝いを走るので気持ちよいのですが、アップダウンが激しく、気持ちよく走れるところは少なかったです。8:02八風キャンプ場前回、ここから竜ヶ岳へ...
鈴鹿セブンマウンテン

【鈴鹿セブン】八風キャンプ場から釈迦ヶ岳、竜ヶ岳

登頂日:2020年6月6日走行距離:23.74km獲得標高:2,025m走行時間:4時間セブンマウンテンの釈迦ヶ岳は、朝明渓谷有料駐車場から登るのが一般的ですが、今回は八風キャンプ場の無料駐車場から登りました。釈迦ヶ岳から竜ヶ岳への縦走路は...
鈴鹿セブンマウンテン

【鈴鹿セブン】藤原岳は初心者トレイルランナー向き、竜ヶ岳まで縦走

登頂日:2020年5月30日走行距離:30.83km獲得標高:3,141m走行時間:8時間44分藤原岳の大貝戸登山口から登頂後、竜ヶ岳まで縦走し、宇賀渓まで降りて再度竜ヶ岳登頂、それから藤原岳から大貝戸登山口まで戻ってきました。キツカッタ・...
鈴鹿セブンマウンテン

【鈴鹿セブン】入道ヶ岳から鎌ヶ岳周回コース、吸血鬼ヒルに遭遇

登頂日:2020年5月24日距離:19.9km獲得標高:2,085m入道ヶ岳から鎌ヶ岳へ1周してきました。走行距離が20km程度なのに獲得標高が2000mを超えています。アップダウンがいかに激しいか、下の図を見てください。登山口からの急な登...
鈴鹿セブンマウンテン

【鈴鹿セブン】鎌ヶ岳から御在所岳へ

鎌ヶ岳は鈴鹿セブンマウンテンの中でも、比較的短時間で登れる易しい山なので、ついでに御在所岳にも登ってみました。鎌ヶ岳だけなら往復2時間もかかりません。登頂日:2018年11月2日、2020年5月17日武平峠駐車場写真左のトンネルは、武平トン...
鈴鹿セブンマウンテン

【鈴鹿セブン】雨乞岳から御在所岳へ、分岐は遭難多発で要注意

はじめて雨乞岳に登った時、間違って御在所岳の方に登ってしまったことがあります。その分岐点はとても間違いやすく、当時は遭難者がたくさんでました。今ではその箇所に標識が出来て間違えにくくなりましたが、一応その場所を知っておいて遭難に備えてほしい...
スポンサーリンク