日本アルプス

北アルプス

【日本百名山ひとり旅】槍ヶ岳ピストンは、人が少なくて5時間で登頂できた

総括登頂日:2025年8月28日(木)つい3週間前に救急搬送された槍ヶ岳登山道。腸閉塞を起こし、苦しさでのたうち回った槍平小屋。痛すぎて苦しすぎて、死なせてほしいと思ったあの日から3週間・・・。まさかこんなにも早く、再び登り始めているとは。...
北アルプス

【日本百名山ひとり旅】奥穂高岳は危険で険しかった

総括登頂日:2025年8月27日(水)新穂高から奥穂高岳へピストンしてきました。往復20kmほどでしたが、危険地帯が多くて険しすぎ、累積も2,400mとかなり登りました。しかも天気が悪く、山頂は強風と寒さで凍えました。帰りには大雨でびしょび...
北アルプス

【日本百名山ひとり旅】北アルプス最難関の鷲羽岳→水晶岳→双六岳ルートで日本記録達成!

総括登頂日:2025年8月26日(火)北アルプスの最奥にある日本百名山の水晶岳に日帰りで行ってきました。日本百名山で日帰りするには最難関だとか。北アルプスのど真ん中で、どのルートからも距離があります。今回は50km近い行程でした。3週間前に...
スポンサーリンク
南アルプス

【2025 日本百名山ひとり旅】大沢渡から大沢岳を経て赤石岳を目指すルートは困難を極める

総括登頂日:2025年7月29日(火)赤石岳ピストンを目指したこの裏ルートは、林道の土砂崩れと崩落の連続に始まり、大沢渡でズブ濡れになり、ヒル地獄に苦しめられ、多数の倒木と道迷いに時間を奪われ、急登に体力を消耗し、時間切れでたどり着くことが...
南アルプス

【2025 日本百名山ひとり旅】聖岳ピストンで日本記録樹立、5時間登頂を雷鳥が声を出して祝ってくれた

総括登頂日:2025年7月28日(月)芝浦ゲートから聖岳まで3000m弱を一気に登ります。延々と登るだけなので、帰りは逆に延々と下るだけ、アップダウンがないので楽でした。一番大変だったのはゴンドラを操作して川を渡るところ。ゴンドラをこちらに...
南アルプス

【2025 日本百名山ひとり旅】光岳ピストン、百名山で見晴らしがないのはここだけ?

総括登頂日:2025年7月27日(日)日帰りするにはかなりハードな行程でしたが、光岳山頂には眺望がなく、その先にある光石まで行って少し満足できました。普通の人は日帰りできませんので、マネしないでね。走行記録05:56 芝沢ゲート駐車場06:...
南アルプス

【2025 日本百名山ひとり旅】塩見岳の日帰りはなかなか手強い

総括登頂日:2025年7月26日(土)南アルプスの塩見岳に大鹿村の鳥倉登山口から登ってきました。皆さんテント泊で1泊2日されるようですが、朝5時に出発して昼頃には下山できました。鎖場があって落石注意の標識が山頂付近にいくつかありますが、注意...
南アルプス

【2025 日本百名山ひとり旅】鳳凰三山(地蔵岳・観音岳・薬師岳)地蔵岳のオベリスクは圧巻

総括登頂日:2025年7月22日(火)鳳凰三山の中でも日本百名山は観音岳だけですが、地蔵岳のオベリスクは圧巻でした。突然雷がゴロゴロ、大雨で全身びしょびしょ、凍える中必死で生還しました。走行記録06:24 御座石鉱泉登山口天気良い感じで出発...
中央アルプス

【2025 日本百名山ひとり旅】読み方がわからなかった空木岳は、とても険しい道のりだった

総括登頂日:2025年7月21日(月)中央アルプスの中でもマイナーな方の空木岳。読み方を間違って「からきだけ」と連呼してましたが、正しくは「うつぎだけ」です。一気に標高2,000mを登り、かつ鎖場もあるハードな山でした。走行記録07:42 ...
北アルプス

【2025 日本百名山ひとり旅】常念岳から蝶ヶ岳の周回コースは想像以上にきつかったけど、北アルプスの山々が最高に美しく眺められた

総括登頂日:2025年7月18日(金)三俣第一駐車場から常念岳→蝶ヶ岳の周回コースに挑戦する人が多いですが、途中で横通岳や長堀山に立ち寄るとたちまち難易度が上がって日帰りできる人が少なくなります。累積標高は2,800mときつかったけど、北ア...
スポンサーリンク