六甲全山縦走

六甲全山縦走 六甲全山縦走

兵庫県の宝塚から須磨浦公園までのトレイルや市街地を結ぶ全長43km、累積標高2,500m程度のコースが六甲山縦走路です。
この程度であれば一日で走り切ることは可能かもしれません。
アスファルト道が多かったり街中に出る事もあるので私は好きではなかったのですが、掬星台から市ケ原以降は雰囲気が一変し、なかなかバラエティーに富んだ楽しいコースに変わります。初心者ランナーにもオススメできるコースの1つです。

六甲全山縦走

【六甲縦走】寄り道(古寺山・東ノ峰(城山)・南峰(柏尾南砦跡)・古倉山・金剛童子山・逢ヶ山、地獄谷は本当の地獄)

走行日:2022年10月10日走行距離:40km累積標高:2,000m走行時間:7時間8:22 猪ノ鼻滝9:05 古寺山9:29 大池駅10:23 南峰(柏尾南砦跡)11:53 古倉山12:16 金剛童子山13:10 大池駅地獄谷は本当に地...
六甲全山縦走

【六甲縦走】寄り道(双子山北峰・双子山・石楠花山・高雄山・再度山・城山・堂徳山・市章山・錨山・諏訪山、布引の滝は想像以上に美しい)

走行日:2022年10月8日走行距離:31.72km累積標高:2,102m走行時間:4時間35分8:30 スタート9:12 双子山北峰9:17 双子山9:37 石楠花山少し寄り道すると、天狗岩からの絶景が。10:26 高雄山10:45 再度...
六甲全山縦走

【丹生山縦走】金毘羅山・東鹿見山・花折山・稚子ヶ墓山・帝釈山・丹生山・朝日山・シビレ山・北山・投町山

走行日:2022年10月2日走行距離:35.7km累積標高:1,841m走行時間:5時間5分7:57 金毘羅山8:29 東鹿見山8:59 花折山9:32 稚子ヶ墓山10:10 帝釈山10:26 丹生山、丹生神社10:38 朝日山10:48 ...
スポンサーリンク
六甲全山縦走

【六甲縦走】寄り道(水無山・後鉢巻山・シェール槍・新穂高・摩耶山・東山・摩耶別山・長峰山・油コブシ)

走行日:2022年9月29日走行距離:40km累積標高:2,500m走行時間:9時間8:40 船坂峠10:40 シェール槍11:00 新穂高11:58 摩耶山12:32 東山13:23 掬星台閉館したオテルド摩耶です。13:31 摩耶別山1...
六甲全山縦走

【六甲縦走】寄り道(高丸山・キスラシ山・梶岡山・大蔵山・ナダレ尾山・水晶山・落葉山・落葉山北西峰・落葉山西峰)

走行日:2022年9月25日走行距離:32km累積標高:2,000m走行時間:6時間8:08 高丸山8:35 五社駅9:08 キスラシ山10:27 梶岡山10:58 大蔵山11:56 ナダレ尾山天下辻から大池駅方面へ。13:07 水晶山ダイ...
六甲全山縦走

【六甲縦走】縦走路唯一の水場発見!(湯槽谷山・灰形山・落葉山・落葉山北西峰・落葉山西峰・六甲山・西お多福山・高尾山・水無山・鬼ヶ島)

走行日:2022年9月18日走行距離:27.6km累積標高:2,332m走行時間:7時間46分7:28 虫地獄登山口8:31 湯槽谷山8:45 灰形山8:59 落葉山9:07 落葉山北西峰9:09 落葉山西峰10:19 六甲山六甲最高峰から...
六甲全山縦走

【六甲縦走】寄り道(なかみ山・荒地山・観音山・甲山・ガベノ城・ごろごろ岳・城山・鷹尾山・本庄山・金鳥山・七兵衛山)

走行日:2022年9月17日走行距離:40km累積標高:2,000m走行時間:9時間7:00 鷲林寺7:22 観音山8:00 甲山8:34 ガベノ城8:50 ごろごろ岳9:50 鷹尾山9:57 高座ノ滝10:48 なかみ山11:21 金鳥山...
六甲全山縦走

【六甲縦走】寄り道(岩倉山・譲葉山・譲葉山南峰・譲葉山西峰・荒地山・なかみ山・東お多福山・蛇谷北山・水無山・大平山)

走行日:2022年9月11日走行距離:40.12km累積標高:2,306m走行時間:8時間24分六甲全山縦走は成し遂げたけど、実は六甲山脈の山々は、そんなもんじゃない。その山々を走り尽くす!六甲縦走路にはほぼ皆無な水場、その貴重な水場を発見...
六甲全山縦走

【六甲山縦走】鵯越駅から高取山への詳細ルート

走行日:2021年6月26日走行距離:42.8km累積標高:2,804m走行時間:5時間47分前回、鵯越駅から高取山へ向かうものの、結局ルートが分からず断念しました。今回リベンジを達成しましたのでご報告します。結論的には、須磨浦公園駅側から...
六甲全山縦走

【六甲山縦走】カスケードバレイから摩耶山、鍋蓋山、菊水山

走行日:2020年8月9日走行距離:29.56km累積標高:2,451m走行時間:4時間38分前回、宝塚から六甲山最高峰へ登った時は、アスファルト道の多さに好きになれませんでした。今回はあまり期待せず残りの縦走を繋げようと思って、摩耶山から...
スポンサーリンク