【2025 日本百名山ひとり旅】光岳ピストン、百名山で見晴らしがないのはここだけ?

光岳 南アルプス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

総括

登頂日:2025年7月27日(日)

日帰りするにはかなりハードな行程でしたが、光岳山頂には眺望がなく、その先にある光石まで行って少し満足できました。

普通の人は日帰りできませんので、マネしないでね。

地図

走行記録

05:56 芝沢ゲート駐車場

芝沢ゲート駐車場

06:12 弁天岩

どれかわからない・・・。

06:38 易老渡

ここが光岳と聖岳の分岐です。

渡ると光岳へ。

易老渡

08:38 三角点

三角点

08:50 易老岳

最初のこの山まで、標高2,000m程登ってきました。こんなの初めて。

「老い易し」の山。

易老岳

09:28 三吉平

三吉平

10:05 光小屋

麓の光小屋は、県営みたいです。

光小屋

10:17 光岳

光小屋からあっという間に到着しました。

周囲が木々に囲まれていて見晴らしなしです。標高は2,500m程度なので森林限界を超えてないから?

光岳

10:28 光石

いい感じで、来てよかったです。光岳だけだと物足りずでした。

光石

10:56 イザルガ岳

帰りに寄ったイザルガ岳は360℃見渡せました。

イザルガ岳
イザルガ岳

14:14 芝沢ゲート駐車場

走行距離:29.95km
累積標高:2,404m
走行時間:8時間44分

なかなかにハードな行程でした。明日はさらに過酷な聖岳へ、同じ駐車場から。

コメント

タイトルとURLをコピーしました