登頂日:2020年7月12日
走行距離:48.42km
獲得標高:2,855m
走行時間:6時間55分

金剛山から紀見峠まで10km以上がとても長く感じました。
上の断面図ではなだらかな下りが続きそうですが、小さなアップダウンが続いてかなり疲れます。
その後、岩湧山までの7kmもとても長い。
特に登り始めて三合目までの急階段は、心臓破りです。
結局、往復でダイトレの距離を上回りました。
往復で紀見峠を金剛山へ向かう中で脱水症状になり、かなりきつかったー。


8:30 祈りの滝
地下から汲み上げた湧き水が手に入る祈りの滝には、休日になるとたくさんの人が水を汲みに来ます。
ここから水越峠を目指します。

8:46 水越峠
ダイトレの金剛山登山口の入り口です。

9:36 金剛山山頂入り口

金剛山山頂までの写真は以下の記事を参照してください。


ここから紀見峠を目指します。
紀見峠までたくさんの峠や山を越えて行きます。
まずは伏見峠です。

9:46 伏見峠

下の標識には紀見峠まで10.2kmと書かれていて、びっくりしました。
かなり厳しいランニングになりそうです。

行者杉を目指します。

10:02 中葛城山

10:09 高谷山



10:21 千早峠


10:28 神福山


10:32 金剛トンネル

10:38 行者杉


10:47 杉尾峠


10:53 ダンボ山


11:00 西ノ行者堂




11:19 山ノ神



トイレがあります。
紀見峠まで行くにはダイトレを少し外れますので、紀見峠には寄らず岩湧山を目指します。

岩湧山まで7kmと書かれています。
本当にたどり着けるのか。


11:44 ボ谷ノ池


12:04 岩湧山三合目

12:09 四合目

12:11 根古峰

12:14 五合目

12:19 六合目

12:22 錦明水

ここの水場はありがたかった。
この水がなければ途中で脱水症状を起こしていたと思います。
12:26 五ツ辻

辻というのは分岐のことで、5つに分岐しているから五ツ辻です。
12:29 七合目

12:29 八合目


12:38 九合目

岩湧山山頂へ向かう最後の登りの前にトイレがあります。

12:43 岩湧山山頂



景色を眺めてすぐピストン。
ここから来た道を戻るのはかなり厳しいかと思いますが、たどり着けるか不安になりながら、それでも戻らないと干からびて死にますので必死で戻ります。
13:49 岩湧山登山口
とりあえず岩湧山登山口まで戻ってきました。

14:42 行者杉

行者杉まで戻ってきました。
この時点で少し脱水症状がありました。
ここから金剛山まで登らなければなりません。
必死で休み休みしながら、すこし吐き気も感じながら。
16:11 金剛山山頂入り口

なんとかここまできました。
あとは下りだけなので、フラフラでも行けるでしょう。
結局、駐車場に戻ったのは17:00を過ぎていました。

コメント