総括
登頂日:2025年8月27日(水)
新穂高から奥穂高岳へピストンしてきました。往復20kmほどでしたが、危険地帯が多くて険しすぎ、累積も2,400mとかなり登りました。しかも天気が悪く、山頂は強風と寒さで凍えました。帰りには大雨でびしょびしょに。

走行記録
05:27 新穂高第三駐車場
05:44 奥飛騨温泉郷観光案内所(新穂高センター )
北アルプスの出発点はいつもここ。

06:29 穂高平小屋

07:01 白出沢口

ここから穂高岳山荘までが長い!しかも危険!
危なすぎて写真を撮れてません。
ルートも不明瞭で、河原の石の上を登っているのは、ほぼマークがありません。
09:28 穂高岳山荘
山頂付近は霧と暴風で寒くて寒くて、半袖短パンは私一人。


09:49 奥穂高岳
山荘からは500mくらい、でも暴風で寒すぎて速攻で戻ります。

10:09 穂高岳山荘
再び山荘に戻って涸沢岳へ。
10:19 涸沢岳
あとは戻るだけ。寒い寒い。

13:03 新穂高第三駐車場
走行距離:24.08km
累積標高:2,230m
走行時間:7時間43分
下山する2時間前くらいから雨が降り始め、戻ることにはビショビショに。もし山頂で雨だったら凍死してたかも。
コメント