【2025 日本百名山ひとり旅】塩見岳の日帰りはなかなか手強い

塩見岳 南アルプス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

総括

登頂日:2025年7月26日(土)

南アルプスの塩見岳に大鹿村の鳥倉登山口から登ってきました。

皆さんテント泊で1泊2日されるようですが、朝5時に出発して昼頃には下山できました。

鎖場があって落石注意の標識が山頂付近にいくつかありますが、注意のしようがありません。

「あの大きな岩が落ちてきたら死ぬな」と思いながら登りました。

地図

走行記録

05:01 鳥倉駐車場

金曜日の夜の到着すると、ほぼ満車。奇跡的に1台駐車できて、就寝。

テント泊している人も多いと思われます。

05:46 鳥倉登山口

鳥倉登山口

07:20 三伏峠小屋

ここまでがしんどい。

三伏峠小屋

07:22 三伏峠小屋テント場

三伏峠小屋テント場

07:23 三伏峠

三伏峠

07:29 三伏山

三伏山

08:02 本谷山

本谷山

09:01 塩見小屋

塩見小屋

09:35 塩見岳(西峰)

塩見岳(西峰)

09:38 塩見岳(東峰)

こちらが日本百名山の塩見岳。遠くに雲に隠れているのは富士山?

塩見岳(東峰)

12:42 鳥倉登山口

走行距離:26.71km
累積標高:1,976m
走行時間:8時間2分

あとから調べたら、やはり塩見岳から富士山が見えるようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました