【2025 日本百名山ひとり旅】赤岳(八ヶ岳)は本当に赤いキレットだった

赤岳 日本百名山
スポンサーリンク
スポンサーリンク

総括

登頂日:2025年7月23日(水)

キレットとは、岩稜帯で難易度の高い場所のことです。八ヶ岳の赤岳がキレットだという前情報もなく、「赤岳は岩が赤いんだなー」と思いながら、登頂してその過酷さを知りました。

前日の鳳凰三山で急な雷雨に会い、空が曇ってくるのがトラウマだったんですが、今回も午後から雨。しかしこれは天気予報通りで、下山中の雨だったので余裕がありました。それでもビショビショになりなんとか帰還。

地図

走行記録

06:17 観音平

ここから赤岳まで10時間の行程を、4時間で登頂し、2時間で下山する予定。午後から雨予報なので。

観音平

07:52 編笠山

ここまで800mほど登ってかなりキツイ。赤岳はまだまだ先。

編笠山

富士山が見えました。

編笠山

08:09 青年小屋

青年小屋

08:32 西ギボシ

08:42 東ギボシ

08:49 権現小屋

権現小屋

08:59 旭岳

旭岳

09:18 ツルネ

ツルネ

09:30 キレット小屋

ここから赤岳へ。ここからが長い。

キレット小屋

10:12 赤岳(八ヶ岳)

この日はバラエティー番組の取材なのか、M-1チャンピオンの漫才師ウエストランドの1人が登ってきていました。

赤岳(八ヶ岳)

12:01 三ツ頭

この時点で激しい雨が!

写真を撮ることも忘れて下山に全集中。

13:22 観音平

走行距離:18.76km
累積標高:2,198m
走行時間:7時間8分

無事に下山できてホッとしました。

日本百名山
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カリスマくんをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました