走行日:2021年7月22日
走行距離:32km
累積標高:2,571m
走行時間:5時間8分

嵐山に観光に来たことのある人は多いでしょうが、嵐山という山に登ったことのある人は少ないでしょう。
行ってきました。
ついでに愛宕山にも。
8:00 トロッコ保津峡駅

橋を渡ればトロッコ保津峡駅です。

完全無人駅。



ここから川沿いを進んでいきます。
川下りの舟を発見。
私が裸で走っているのを見て、舟頭さんが「ジャンボー」と呼びかけました。
そして、舟のお客さんに「あれは嵐山の先住民です」と言って爆笑を勝ち取っていました。
私は笑いものになりましたが、舟頭さんさすがだなーと思いました。

8:57 鳥ヶ岳

9:06 嵐山
嵐山ってどんなとこだろうと思って来てみると、見晴らしもなく標識も寂しいモノだけでした。


愛宕山が遠くに見えます。
これから向かいます。

9:55 沓掛山

10:22 新鳥ヶ岳

10:33 山上ヶ峰

ここから再び保津峡へ戻って、愛宕山登山口へ。
まずは荒神峠を目指します。
11:35 荒神峠

荒神峠から寄り道して水場へ。
YAMAP地図上には水場のマークがありましたが・・・。
11:40 椿の水

椿の水は、地面を流れていて、地面の水をすするように飲みました。
冷たいので飲むのは大丈夫だと思います。

椿の水から少し行ったところに、飲める水量の水場がありました。
こちらの方がオススメです。

椿の水から荒神峠に戻って、愛宕山へ。
愛宕山登山道に出たら下山道から登山口を目指します。
登山口にある水場で大量補給。
まともな水がやっと飲めました。
ここから月輪寺経由で愛宕山へ登ります。

14:00 愛宕山

黒門。

ここからトロッコ保津峡駅まで戻りました。
真夏の暑い日、京都市内を一望して下界は灼熱地獄だろうなーと思いながら、標高1,000m近い愛宕山でも暑さを感じるほどでした。
コメント