京都は山に囲まれた盆地です。
それゆえ、夏は沖縄より暑く、冬は北海道より寒いと言われます。
その京都市内を囲む山々をぐるっと一周する「京都一周トレイル」。
京都市内を一望できる大文字山、比叡山、愛宕山などの山々を巡る楽しすぎるトレイルになっています。

今回は京阪伏見桃山駅から伏見稲荷大社の奥社までの9.5kmを走破しました。
8:00 京阪伏見桃山駅

京都一周トレイルは、下のような標識を順番に見つけながら進みます。



御香宮神社(水場)

御香宮神社で水をいただきます。




東へずっと進んでいくと、伏見桃山陵に入ります。

明治天皇陵があります。ここまでくると京都一周トレイルのコースから外れています。
戻って左へ行きましょう。

下の階段もコース違いです。

伏見桃山陵に入る前に、左へ左へと回り込むように進むと下の写真の場所まで来ます。
桃山城がもうすぐ見えてきます。

やっと標識を発見しました。

8:39 桃山城













住宅街に入ってきます。







ここからトレイルへ。


左方向へ。

標識を見ると、どうやら大岩山に登っているようです。



9:02 大岩山展望台


大岩山展望台から細い道を下っていきます。





水場です。






左へ行きましょう。






ここからは高速道路横の道を走ります。




白菊の滝まで1350mとなっています。












9:52 白菊の滝(水場)



ここから伏見稲荷大社の奥社を目指します。
裏道のようなところです。


伏見稲荷っぽい鳥居が見えてきます。





10:02 稲荷山山頂
伏見稲荷も稲荷山という山の山岳信仰の象徴だったのですね。知らなかった。
京都市内を囲む山々には、それぞれに山岳信仰の神社などがあります。
清水山には清水寺、愛宕山には愛宕神社、大文字山には銀閣寺?、などなど。







とりあえず、東山コースの伏見・深草ルートはここで終了です。10km足らずですがとても面白いコースでした。あの伏見稲荷に裏道からアクセスできるなんて。
次は東山コースです。下の標識からスタートです。


【京都一周トレイル】東山コース(伏見稲荷大社→大文字山→比叡山)
京都一周トレイルの伏見稲荷大社から大文字山(のあたり)を経て、比叡山延暦寺手前のケーブル比叡駅までの24.6km、東山コースです。京都一周トレイルの中でも最長で、(大文字山に立ち寄れば)大文字山から京都市内を一望できる気持ちよい区間です。京...
コメント