走行日:2020年11月19日
走行距離:36.57km
累積標高:2,508m
走行時間:6時間46分

高島トレイルの始点となっている愛発越から、乗鞍岳、三国山、赤坂山、大谷山と越えてピストンしてきました。愛発越は国境スキー場の跡地ですのですぐにわかります。高島トレイルは水場が少ないのですが、三国山周辺には沢が多く、飲むことができました。
メタセコイア並木
国境スキー場に行くつもりが、マキノ高原スキー場へ行ってしまい、おかげでメタセコイア並木の紅葉を見ることが出来ました。「紅葉する珍しい杉」って感じでした。




8:27 国境スキー場

高度経済成長の負の遺産でしょうか。スキー場の廃墟でした。このゴミは誰が片付けるのでしょう。
高島トレイルの入り口は、リフト終点から少し行ったところ、黄色テープがあります。

9:01 乗鞍岳

乗鞍岳まで3kmほどです。ここから、鉄塔や電波塔をくぐっていくトレイルが多いです。

9:49 黒河峠

ここから赤坂山の登山道に入ります。

赤坂山登山道に入ると、水場が豊富にあります。飲んでみましたが問題無しです。


10:19 三国山
三国山へは往復800mの寄り道になります。まあまあ登ります。

三国山を過ぎて赤坂山方面へ行くと、下の写真にある小さな滝があります。最後の水場です。

赤坂山手前に下の写真のような岩場があります。

10:35 明王の禿



ここからは稜線トレイルでしたが、ガスで視界不良、強風で吹きっさらし。

10:43 赤坂山

10:48 粟柄越

11:09 寒風


11:21 大谷山

最後に大谷山から降りて登山口まで来ました。

11:45 抜土

ここからピストンです。
大谷山まで登り返して戻ってきました。
12:13 大谷山





往路では気づかなかったお地蔵さん。


15:16 国境スキー場


【高島トレイル②】水坂峠から武奈ヶ嶽・三重嶽・大御影山ピストン
走行日:2020年10月31日走行距離:35.92km累積標高:2,394m走行時間:7時間40分前回、初めて高島トレイルを走った時に、道を間違え、アブやヒルが多かったこともあって二度と行くもんかと思ったのですが、今回YAMAPの地図を頼り...
コメント