熊野古道

大峯奥駈道

【大峯奥駈道 寄り道】吉野山近辺

走行日:2022年3月6日走行距離:30.11km累積標高:2,331m走行時間:4時間9分3月に入って少し下界は温かくなってきたので、今年初の本格的なトレイルランニングにでかけました。が、考えが甘かったです。標高1,000mくらいで完全に...
紀伊路

【熊野古道紀伊路】雄ノ山峠から矢田峠

走行日:2021年9月26日走行距離:42km累積標高:600m走行時間:4時間中山王子跡雄ノ山峠交通量の多い道路です。山口王子跡このあたりから地面に下の紋様が。山口神社川辺王子跡力侍神社ところどころに熊野古道の提灯が。吐前王子跡川端王子跡...
熊野古道

【黒河道(くろこみち)】高野三山(魔尼山・楊柳山・転軸山)そして弁天岳も

走行日:2021年8月22日走行距離:41.05km累積標高:2,429m走行時間:5時間50分高野山から熊野本宮大社へ続く小辺路は制覇したのに、その高野山へ登ったことがなかったので、黒河道(くろこみち)を通って登りました。普段は車で登る高...
スポンサーリンク
伊勢路

【熊野古道伊勢路】本宮大社から速玉大社ピストン

走行日:2020年11月28日走行距離:66.76km累積標高:1,485m走行時間:8時間34分熊野本宮大社から熊野速玉大社までピストンしてきました。小雲取越から伊勢路に逸れて、長い長いアスファルト道を速玉大社までたどり着きました。下の断...
大峯奥駈道

【大峯奥駈道⑦】玉置山から持経宿ピストン、水場は平治の宿がオススメ

走行日:2020年10月24日走行距離:42.01km累積標高:2,406m走行時間:8時間6分大峯奥駈道の中でも南奥駈道は水場が少なく、厳しいですが、今回は玉置山から持経の宿をつなぎました。平治の宿の水場が良かったです。7:07 玉置神社...
大峯奥駈道

【大峯奥駈道④】弥山、八経ヶ岳から釈迦ヶ岳へ

走行日:2020年10月18日走行距離:30.46km累積標高:2,228m走行時間:7時間46分大峯奥駈道を弥山、八経ヶ岳、明星ヶ岳、仏生ヶ岳、孔雀岳、釈迦ヶ岳とつないでピストンしました。途中の明星ヶ岳、仏生ヶ岳、孔雀岳は山頂まで登る必要...
小辺路

【熊野古道小辺路③】三浦峠越え

走行日:2020年10月4日走行距離:23.14km累積標高:1,763m走行時間:3時間42分熊野古道小辺路2つ目の峠、三浦峠を越えてきました。峠までは4km程の急な登り、下りは倍の距離を緩やかに下って行きます。三浦峠を越えて西中集落を往...
中辺路

【熊野古道中辺路】大門坂から那智大社を経て大雲取越ピストン

走行日:2020年9月18日走行距離:40.14km累積標高:2,589m走行時間:6時間00分前回の小雲取越につづいて今回は大雲取越を越えて、ついに那智大社へ到着しました。那智の滝の上流にある神域にも行ってきました。6:56 小雲取越 小...
中辺路

【熊野古道中辺路】小雲取越を往復

走行日:2020年9月5日走行距離:24.47km累積標高:1,287m走行時間:3時間34分午前中に南奥崖道最南端から北向きに走って、午後からは南奥崖道最南端にほど近い小雲取越をピストンします。小雲取越(こぐもとりごえ)は最初登ってしまえ...
大峯奥駈道

【大峯奥駈道⑨】南奥崖道の最南端から玉置山へ

走行日:2020年9月5日走行距離:17.9km累積標高:1,286m走行時間:2時間46分前回、玉置神社から大峯奥駈道を通って五大尊岳まで行って引き返しましたので今回は大峯奥駈道の最南端から五大尊岳をピストンして繋ぎます。大峯奥駈道は最南...
スポンサーリンク