登頂日:2020年6月21日
走行距離:42.65km
獲得標高:2,587m
走行時間:6時間14分
世界遺産の大峯奥駈道を走って繋ぎます。
まずは起点となる金峯山寺から山上ヶ岳まで。
今回は山上ヶ岳から金峯山寺まで行って、ピストンで戻ってきました。
距離にしてちょうどフルマラソン。


大天井ヶ岳と四寸岩山を越えて金峯山寺へ向かうのですが、山の頂上に標識がないため、頂上がわかりませんでした。
7:40 山上ヶ岳登山口駐車場(水場)

山上ヶ岳の登山口には有料駐車場があります。

登山口に水場があります。


女人結界門をくぐって登山道が始まります。
女人禁制の山は山上ヶ岳くらいでしょうか。


まずは一ノ世茶屋を目指します。

8:06 一ノ世茶屋

次は洞辻茶屋を目指します。


水場

飲めます。冷たいです。


8:34 洞辻茶屋

ここで、山上ヶ岳方面と吉野方面に分岐します。
吉野方面へ行きます(上の写真の左方向)。
下の写真は洞辻茶屋の中です。
山上ヶ岳へは、ここを通り抜けて行きます。





崖のような岩場を降りる箇所もあります。


9:11 五番関(女人結界門)

こちら側にも女人結界門ありました。
そういえば稲村ヶ岳から山上ヶ岳へ行くときもありました。
3方向全て女人結界門で女人禁制を守っています。



百丁茶屋を目指します。


水場

この辺りは水が豊富です。



9:49百丁茶屋




車道に出ます。


すぐに登山道へ。
四寸岩山を目指します。








これまで「吉野山」表記でしたが、ここから「金峯神社」と表記されます。



10:48 青根ヶ峰
実は下の写真で、左の道を行くと、青根ヶ峰をショートカットできます。











10:57 金峯神社

金峯神社まで来ることが出来ました。
ここから金峯山寺までかなり下っていかなければなりません。

トイレもあります。





11:18 水分神社

水分神社は「みくまりじんじゃ」と読みます。
11:33 金峯山寺

金峯山寺は世界遺産です。立派な檜皮葺きが目に留まります。






ここから山上ヶ岳方面へ戻ります。
下の写真が、四寸岩山辺りまで戻ったところです。

下のような花が咲いていました。
梅雨の時期だったので、小さなアジサイ?

15:04 洞辻茶屋

金峯山寺から3時間半かかって堂辻茶屋まで戻ってきました。
ここから山上ヶ岳登山口まで1時間で下山です。

コメント