走行日:2020年9月11日
走行距離:22.4km
累積標高:1,257m
走行時間:3時間30分

京都府南部の歴史を探訪するトレイルを走ってきました。三上山に登って森林公園へ降り、途中の分岐から海住山寺と恭仁京跡(くにきょうあと)へ、そして山城町の神童寺にも寄ってきました。
トレイルとしては走りやすい方だったと思います。神童寺と恭仁神社へのトレイルは藪になっている部分がありました。
8:45 やすらぎ公園駐車場

不動川公園を越えてやすらぎ公園の無料駐車場からスタートです。トイレもあります。
下の分岐で右の林道へ入っていきます。

しばらくいくと、沢でできた大きな水溜まりがあります。

下の分岐は右へ行きます。
通行止めと書かれていますが、右です。

下の分岐はアスファルト道に沿って。

アスファルト道をしばらく登ると、左に登山道が現れます。この登山道はかいがけの道といいます。

かいがけの道を行きます。ここからは一本道です。

山頂手前にアスファルト道が出現します。アスファルト道を横切ってまっすぐ森へ入っていきます。

三上山への標識があるのでわかります。

9:50 三上山

山頂にはこんな階段が。


京都府南部一帯を見渡せます。木津川を挟んだ盆地になっているのがわかります。


降りてアスファルト道に出ると、冒険の道の標識がありますので、冒険の道を進みます。アスファルト道をそのまま降りて行っても森林公園方面に行けます。




冒険の道はかなり整備されて走りやすくなっています。
下の写真は冒険の道を降りてアスファルト道と合流する地点です。
ここからさらに沢に沿って下って行きます。

下の写真の場所で左に方向転換します。アスファルト道をそのまま行くと森林公園、左へ折れると海住山寺へ。



沢を渡って海住山寺へ。


海住山寺の裏に出ます。入山料が必要です。

10:22 海住山寺









トレイルに戻って、恭仁京跡への下山路を行きます。

降りてくると神社があります。

獣害対策用の柵があってここから進むのを断念しました。戻ります。

さきほどの分岐まで戻って、神童寺へ向かいます。
下の標識は森林公園のサンフォレスターの森ですので、あとで行くことにして今は神童寺へ。



下の分岐で、神童寺方向を後回しにして、まず恭仁神社方向へ行きます。

こちらにも獣害柵がありますが、こちらは空けることができます。
この柵を越えてすぐに恭仁神社があります。

11:28 恭仁神社


狛犬のようなモニュメントがありました。


それでは戻って神童寺へ。

竹林のトレイルを走れるのは京都ならでは。フカフカで走りやすいです。


しばらく行くと茶畑が。麓まで降りてきたようです。

神童寺の分岐まで降りてきました。

11:29 神童寺



ここからサンフォレスターの森(森林公園)を目指します。

鷹ヶ城?行ってみると藪でした。


尾根をずっと走っているのですが見晴らしの良い場所がありません。下の写真が唯一、下界を除けた場所です。

12:57 サンフォレスターの森


12:59 やすらぎの池

やすらぎの池は汚いです。

13:04 森林公園


上の建物の向かって左奥へ林道が続いていますので、その林道を登ります。

13:39 やすらぎ公園駐車場

駐車場まで無事戻ってきました。

コメント